本堂修繕の様子。



二層目の屋根の隅木の部分です。本来はこの隅木が大屋根の支えになるのですが、それが長年の風雨で腐ってボロボロになっていました。カナメ建設さんいわく、「いつ屋根が支えられなくなって崩れ落ちても不思議ではない状態でした。」とのことです。


その隅木の部分から改修工事が始まりました。大工さんたちが良い部材は残し、悪い部分は新しく作ってつないで納め、その上に新しい銅板の屋根を葺いていきます。大工の棟梁の話では納める時の調整がとても難しいそうです。


目次