weblog– category –
-
来春は「御開帳」です。
善光寺東海別院「御開帳」 信州善光寺「御開帳」 飯田元善光寺「御開帳」 甲斐善光寺「御開帳」 関善光寺「御開帳」 岐阜善光寺「御開帳」 本堂修繕の落慶を終え、一息つく暇もなく大イベントを迎えます。平成21年春はいよいよ七年に一度の「御開帳」です... -
ウサギの「キンちゃん」
昨日、我家のペットのミニウサギの「キンちゃん」が死んでしまいました。家に来てたった1年半でした。ウサギによくある「感染症」が原因だそうです。獣医さんの診断では生まれた時から既に感染していて、たまたま今回発症したそうです。とても人懐こい性格... -
本堂修繕落慶法要
行列の様子。 行列の様子(その2)。 職員、パートさん、出入り業者さん総動員でご対応です。 庭儀式、角塔婆前にて開眼供養の様子。 庭儀式、角塔婆前にて開眼供養の様子(その2)。 信州善光寺ご住職様によるお開眼作法。 奉賛会の方々です。 お稚児さんは甘... -
年度替わりに・・・
子供達の整理箱 書き綴った『育児日記』の山 久し振りにプライベートなことを書かせてもらいます。まったくの偶然なのですが、今年長女が中学校から高校へ、長男が小学校から中学校へ、次女が幼稚園から小学校にそれぞれ進学致しました。3人が一緒にという... -
善水寺さんすみません
ずっと忘れていたことを今回はアップします。今年の冬に滋賀県湖南市にある「善水寺」さんにお参りしてきました。実はそのことを「善光寺東海別院のHPにアップします。」とご住職に言ってきたもののアップせず、今日まできてしまいました。その時一緒にお... -
遅くなりました。
稲沢市の国府宮さんの「はだか祭り」の記事をうっかり更新するのを忘れていました。「祖父江町厄年奉賛会」の皆さん申し訳ありません。さて、稲沢市祖父江地区でも毎年「祖父江町厄年奉賛会」を年男が中心になり組織して「なおい笹」=「難を追い払う笹」... -
岐阜善光寺さん
過日、岐阜県の岐阜善光寺さん「通称伊奈波(いなば)善光寺さん」にお参りに行って来ました。正式名称善光寺安乗院さんとおっしゃいまして、真言宗醍醐派のお寺です。縁起によると信州善光寺さんのご本尊様が戦国時代に様々な武将の権力の象徴として全国を... -
関善光寺さん
過日、岐阜県の関の善光寺さんにお参りに行って来ました。正式名称は宗休寺さんとおっしゃいまして、天台宗安楽律法流のお寺です。「関の善光寺さん」の方が通称だそうです。縁起によると寛政10年(1798)4月、信州善光寺大勧進等順大和尚が関善光寺に出開... -
水子さんの新しい供養法
プライバシー保護目的の仕切りをお経中はご用意したしております。 昨年あたりから水子さんのご供養のご依頼が急増してきております。昨年は約1,000霊ほどの水子さんにお経を上げさせて頂きました。お若い方が大半なのですが、ご参拝の中には人に知られた... -
手すり
境内の整備の一貫として石段に手すりを設けました。いつもご参拝頂く方のご意見です。昨今は公の場所はバリアフリー化が進んでおりますが、お寺は高齢の方がお参りされることが多いので本来なら一番に対策を立てなくてはいけないのに、つい自分本位で考え...