weblog– category –
-
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。例年にない寒い年明けとなりました。昨年は「偽」の文字に象徴されるような残念な年でした。人間は欲求を満たす為だけにある?ような昨今の風潮にいささか辟易としているのは私だけではないと思います。今年こそはも... -
芸能文化講演会
過日、12月15日(土)に熱田神宮文化殿講堂にて芸能文化講演会が行われました。名古屋芸能文化会による主催で毎年の講演は過去十数回を数えます。会の代表は南山大学教授の安田文吉先生で、歌舞伎の見物や名古屋で行われる色々な芸能に関する研究をされてい... -
今年のいちょう黄葉祭りは、、、
4Hクラブの「収穫祭」の様子 華道展の様子 今年のいちょう黄葉祭りは暖かい日が多く、いちょうの色付きは今一でしたが、参詣の方々は大勢おいで頂けました。善光寺東海別院の境内に自動車を駐車していちょう祭りの会場へシャトルワゴンを利用して行かれる... -
第10回いちょう黄葉祭り
善光寺東海別院の本堂とツーショット 美しく黄葉したいちょう アマチュアカメラマンの方からの投稿写真です 昨年の「華道展」の様子 今年のいちょうは黄葉がやや遅れていましたが、ようやく黄色く色付いてきました。祖父江町全体ではまだまだ青々としてい... -
工事足場が撤去されて。
ようやく、工事足場が撤去され、本堂の全容が見えてきました。「立派になりましたねぇ。」という皆様のご感想をいただきます。本当にご参拝の皆様のご尽力のたまものです。まだまだ一部の工事が残っておりますので、完成は来春です。落慶法要の日取りも平... -
トイレ工事進捗状況。
境内の新築トイレの工事が順調に進んでおります。先日、愛知県観光協会の一貫で東京駅前の国際フォーラムにて観光説明会が開催されました。当山も観光協会の会員ですので、PRを兼ねて参加してきました。以前より出先に行くとトイレ見学を欠かさずやって... -
第8回善光寺サミット
地元の新聞社の取材もありました。 10月16日・17日の2日間、信州善光寺さんにおいて第8回全国善光寺会サミットが開催されました。今年は信州善光寺さんの本堂再建300周年記念の年でもあり、合わせて盛大にイベントが行われました。善光寺さんの参道にある... -
新トイレ着工。
ご参拝の皆様から多数クレームを頂いておりました。善光寺東海別院の「汚いトイレ」が新しく作られることになり、ようやく着工となりました。施工図面の段階と業者さんの選択でゴタゴタがあり、大幅に遅れての工事スタートとなりました。しかし、12月20日... -
全国善光寺会サミット
北野文芸座の新聞広告 全国善光寺会サミットが来月16,17日の2日間、信州善光寺さんで開催されます。平成5年の発足以来、2年に1度のサミットに記念法要の他にイベントがある訳ですが、今回は善光寺さんのお堂の再建300年を記念して第256世天台座主半田孝淳... -
絵解き研究会例会
善光寺東海別院の本堂を建設するにあたり、初代住職の旭住上人は布教によってその浄財を集めました。その布教の手段として用いたのが「善光寺縁起」の「絵解き」です。「絵解き」は絵軸を用いて布教を行うのですが、紙芝居のような物です。 明治大学の林雅...