weblog– category –
-
本堂大屋根修繕進捗状況
二層目の修繕工事の様子です。 正面ご拝の様子です。工事足場だらけになってしまいました。 しかし、手すりはちゃんと付けてあります。 久しぶりに本堂大屋根修繕の進捗状況をご報告します。3月に大屋根の一層目の工事が完了し、引き続き二層目の解体・木... -
境内トイレ。
境内新トイレの設計図面です。 設計担当者との打ち合わせです。 ご参拝の皆さんから「善光寺東海別院のトイレはきれいじゃないのは残念、、、。」というお声を前々から頂戴しておりました。築30年のしかも「ポットン式」のトイレでしたから、、、まあ、し... -
5月5日はこどもの日
今年のお正月の初詣にご参拝のお子様には「お年玉」として「みたらしだんご」を一本づつ進呈いたしました。若おくりさんが「ご参拝のお子さん達になにかお年玉をあげましょう。」との発案でした。とても好評でしたので5月5日の「こどもの日」にもやります... -
第4回火渡護摩
山伏のお稚児さん達です。(限定10名) 本物の行者さんみたい? 昨日、4月29日に第4回「火渡護摩」を行いました。平成16年に御開帳の1周年記念のイベントとして始めて今年で4回目を数えます。今年も信州善光寺より修験道の行者さんに来て頂きました。実は今... -
ピカピカです。
ようやく一層目の工事が完成し、工事用の足場が一部取り除かれました。銅板が日に日にくすんでいく中で、破風部分の金飾りが目立ってきました。近所の方々から「朝遠くから見ると善光寺さんピカピカ光ってとても綺麗ですよ。」と言われます。 一層目の部分... -
バス団体
春の行楽シーズンの始まりに関西からバス団体がほぼ毎日あります。JTB・読売旅行・トラピックスなどのツアーで「西国三十三観音霊場お礼参り」に信州の善光寺さまにお参りする道中で善光寺東海別院にご参拝されます。その受け入れとして「ご法話」を申し上... -
板東さん効果!
過日、CBCテレビの「そこが知りたい特捜!板東リサーチ」という番組で稲沢市が紹介されました。テレビタレントの板東英二さんと久本朋子さんが同行して地域の珍しいもの、面白いものを紹介するローカル番組ですが、善光寺東海別院にも取材に来てくれました... -
厄除け
・厄年一覧表 大 厄 七赤(北方) 23 32 41 50 59 68 77 86 95 二黒(八方ふさがり)18 27 36 45 54 63 72 81 90 厄 年 八白(裏鬼門)23 32 41 50 59 68 77 86 95 五黄(鬼門) ... -
鬼瓦が上がりました。
古い「鬼瓦」からするとひと回り小さくなりました。カナメ建設の渡辺さんもやや小さめです。 ビヨーンと伸びたレッカー車のアーム。 堂々とそびえる正面ご拝側の「鬼瓦」です。 大屋根の一層目の工事が佳境を迎えています。飾りの「鬼瓦」を据え付ける段階... -
提灯の明かり
常夜灯の提灯に明かりが入りました。夜間の参道を照らすと共に防犯の目的にもなります。今まで真っ暗闇だった参道に、ほのかな明かりが灯り何となく安心感を覚えます。