weblog– category –
-
全国善光寺会。
先日、長野の善光寺さんで行われた全国善光寺会の総会(11月18日)に出席して来ました。日本中の善光寺さんが集まる集いで、「善光寺」という寺名を公称にしている善光寺さんだけでも119ヶ寺(善光寺会に登録していない善光寺さんを除く)を数えます。それこそ... -
お不動さんご縁日。
毎月28日はお不動さんのご縁日です。善光寺東海別院の境内にお祭りしてあるお不動さんでは縁日に住職が「護摩焚き」の祈祷を厳修します。みなさん毎月お参りされる常連さん達です。住職の「護摩焚き」の間は太鼓の音に合わせ「ナーマーサーマンダ・・・・... -
ハイキング日和。
名古屋鉄道(名鉄)さんの主催で名鉄の沿線にハイキングコースが設定されます。毎年この時期には祖父江の「黄葉まつり」に合わせいて大勢の方が参加されます。今年はお天気にも恵まれて約3500名程のハイカーで賑わいました。みなさんお昼には思い思いの場所... -
善光寺東海別院のご本尊さま
善光寺東海別院のご本尊さまは信州善光寺のご本尊、善光寺如来さまのご分身をおまつりしています。おすがたは別名「一光三尊仏」とも言われるように1つの光のなかに3つの尊い仏さまがいらっしゃいます。真ん中にひときわ背の高い仏さまが阿弥陀如来さま左... -
ご挨拶。
遅ればせながらご挨拶申し上げます。 善光寺東海別院と申します。 ホームページをアップして以来2年、何も手を加えずに今日まできてしまいました。この度、信州善光寺宿坊最勝院の副住職さんに影響をうけ、「行事日記」と題し思いの限りを綴ろうと一念発起... -
いちょう黄葉まつり開催!
善光寺東海別院があります稲沢市祖父江町は「ぎんなん」が有名です。「ぎんなん」はいちょうの実だということはみなさんご存知ですよね。「ぎんなん」の実はどんな色?大抵は黄色とお答えになると思いますが、採れたての新鮮な物はヒスイの色(あざやかなグ...