weblog– category –
-
当山不動尊宝前にて初不動尊縁日の護摩祈願を盛大に厳修致しました。
1月28日11時より 当山不動尊宝前にて初不動尊縁日の護摩祈願を盛大に厳修致しました。 コロナ禍の猛威の影響から皆様の参拝を中止しての護摩となりました。 -
謹賀新年2022
謹賀新年 コロナ禍に始終した2021年、今年は良い年になりますように。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 4月3日より7年ぶりのご本尊様の御開帳となります。 ご御開帳のご本尊様と良きご縁をお結び下さい。 -
初詣準備
ここ数日、朝晩は冷え込むようになりました。昨日は境内の蓮鉢に薄氷が張っており、冬の到来を感じるこの頃です。 最近は来年の御開帳に向けて慌ただしく準備に追われており、気づけば師走ももう半ばとなりました。 当山では初詣の準備がはじまりま... -
ご印文
来春の御開帳でお授け致します。本師如来の宝印、通称「ご印文」です。仏様のご分身と言われるこの判を押し頂く事で「極楽往生」のご利益が頂けます。 -
七五三詣り
昼間は汗ばむほどですが、朝夕はずいぶん涼しくなってきました。 寒暖の差が激しく体調管理に気をつかいます。 さて善光寺では境内に七五三詣りののぼりを上げ、お参りをお待ちしています。 七五三はお宮さんへお参りする印象が強いかもしれません... -
御開帳
コロナ禍の影響で一年延期されておりました御開帳がいよいよ開催されます。信州善光寺様、飯田元善光寺様、甲斐善光寺様、関善光寺様、岐阜善光寺様と善光寺東海別院の六善光寺同時御開帳となります。期間は4月3日(日)~6月29日(水)の88日間のロングラン御... -
おくつろぎ処
雨続きのお盆が過ぎ天候が回復しましたが、蒸し暑い日が続きます。 豪雨の被害に遭われた方々には、心からお見舞申し上げます。 さて善光寺東海別院では、「無料休憩所」を「おくつろぎ処」として改修しました。 以前の休憩所からシンプルな... -
七夕
今日7月7日は七夕ですね。 善光寺本堂に堂幡(どうばん)のご奉納をいただき、慶祝法要が厳修されます。 堂幡とは仏菩薩の威徳を顕示するもので、転じて降魔、延寿等、福徳の象徴です。 内々陣がいままでより荘厳になりました。 -
蓮が見ごろです
長い梅雨もそろそろ終わりが見えてきたように感じます。 熱海土石流の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 さて境内の蓮の開花状況をお知らせします。 先日、早生の種類が開花したことをお知らせしましたが、いろいろな種類が開... -
蓮が開花しました
毎日暑い日が続きます。 今シーズン最初の蓮が今朝咲きました。 今年は植え替えが遅かったので、花も遅いのではと思っていましたが例年並みに開花しました。 蓮は開花するときにポンと音がすると言われます。 私は残念ながらまだ聞いたことがありま...