weblog– category –
-
御開帳
来年(2021)はいよいよ七年に一度の御開帳です。4月4日~5月30日n57日間ご本尊様の御開帳です。 -
鐘楼工事 15
今日は日差しも暖かで風もなく、春の陽気です。 新型コロナウイルスで学校が休みになったり、いろいろな影響が出ています。 当山もご参拝の方が少ないような気がします。今までの様にお参りが出来るよう一日も早い終息を祈らずにはおられません。 ... -
鐘楼工事 14
春の陽気を思わせる暖かい日になりました。 もちろん暦の上ではもう春なのですが、今年は春の訪れが早い気がします。 鐘楼工事は屋根の瓦葺きが順調に進んでいます。 瓦は本堂の銅板葺きに合わせて、同じ金属製ですが 鐘楼はチタン葺きにしています... -
水子さんにはミニ塔婆供養を
水子さんのご供養には「ミニ塔婆供養」をお勧めします。 毎月18日水子さんのご縁日にご供養致します。 -
今日は涅槃会(ねはんえ)
今日2月15日は涅槃会(ねはんえ)です。お釈迦様がご入滅(亡くなった)の日です。 善光寺東海別院の境内には寝釈迦様の像があります。なでてお参りするとお釈迦様のように大往生できるといわれております。 -
立春をすぎて
節分会の日数心経と豆まきも終わり、立春を迎えました。 暦の上では春となりましたが、この冬一番の寒波で冷たい風が吹いています。 今日2月6日は国府宮のはだか祭が行なわれます。旧正月13日に行われるので毎年日が変わりますが、この日は寒くなる... -
節分会
例年になく暖かく好天に恵まれた節分会でした。明日は立春、いよいよ春の訪れです。 -
節分会
2月3日(月)午後1時から「節分会日数心経読誦会」を行います。参加者皆さんで般若心経を365回読みます。その後境内にて豆まきを行います。 -
おもかるさん
おもかるさん 願掛けのおもかるさん 願い事をこめて持ち上げてみて下さい。重いか?軽いか?重ければ願いはまだまだ叶いません。軽ければ願いは通じます。 -
招福だるま
お正月の縁起物の「招福だるま」です。だるまさんの左目にはお不動さんの「梵字」が書いてあります。お持ち頂いたら、まずその梵字を願いをこめて黒く塗りつぶします。願いが叶ったら右目を塗りつぶしてお寺へ納めます。